pickup
弁理士とは弁理士資格の取得とおススメ

弁理士について、弁理士の業務や魅力・収入などについて調べてみました。
弁理士の資格を取得することにより人生観が変わるのではないでしょうか。
弁理士資格のおススメについても参考になれば幸いです。

この記事の目次

弁理士とは

 

弁理士とは、知的財産の専門家のことです。 知的財産とは、人間の知的活動から生み出されたアイデアや創作物などのことをいいます。 発明(特許権)や、商品のデザイン(意匠権)、お店のロゴ(商標権)などが知的財産に該当します。 このような権利を取得することで、他の人に自分が生み出した知的財産が真似されることを防ぐことができます。 弁理士は、このような知的財産を皆さんの生活から抽出し、知的財産権という権利として活用できるようにするためのお手伝いをしています。

 

 

弁理士の業務について

知的財産の申請を代行する業務で、法的に顧客の権利を守る仕事です。

理士は知的財産を扱う法の専門家として、企業や個人の発明家に代わり特許や商標など知的財産権の申請を代行する職業です。
知的財産権の申請は特許庁に対して行われます。

商品やブランドの新規性・創作性という「無形の価値」を明文化し、かつ、これまでに知的財産として登録を受けたほかの商品、ブランドの権利を侵害することのないように、入念にヒアリング、調査を進めながら この「無形の価値」を新たな権利として特許庁に申請します。

弁理士はこの申請業務を通じて、法的に顧客の権利を守る仕事なのです。

膨大なデータとの比較の上で、この価値が認められ、書類が受理されて始めて企業・発明家の努力の結晶に権利が付与されることになります。

 

弁理士の魅力について

日本企業の国際的な舞台での権利を保護するやりがいのある仕事で唯一の理系資格です。

弁理士が扱う、知的財産とは主に、
①さまざまな商品・アイデアの先進性に与えられる特許権
②新規性・創作性に富んだデザインを保護する意匠権
③新ロゴや名称などのブランドを保護する商標権
などから成り立つ、無形財産のことです。

弁理士の仕事はこれら特許や意匠、商標など、努力の末に生み出された知的財産を公的に権利化する仕事であり、それによって日本国内での権利のみならず、日本の企業・発明家の国際的な舞台での権利も守ることが仕事です。

つまり、顧客の努力や苦労があとから横取りされないように、法律による保護を受けられるようする非常にやりがいのある仕事なのです。

文系の色が強い法律系資格の中で、唯一の理系資格と言われる弁理士。
それだけに職業専門性は非常に高く、法律の立て付け上は弁理士登録が可能な弁護士ですら、実質的には弁理士と同じ業務を行うことは難しいとされています。

 

弁理士の年収について

特許事務所で仕事をする場合  特許事務所⇒700万円~

弁理士の仕事は年収が高いとも言われていますが、実際には、年収としては700万円くらいから1000万円を軽くオーバーするような人までいろいろです。

弁理士の年収は、勤務スタイルや勤務先、経験によって違っています。

弁理士が特許事務所で仕事をする場合は、給料が毎月それぞれの事務所から支払われます。

しかし、特許事務所の地域や規模、取り扱っている仕事の内容によって給料に大きな違いがあるようです。

一般的に、給料は受注した金額の3分の1くらいであると言われており、実力があるほど給料を多く期待することができます。

 

企業の知財部で仕事をする場合  会社の知財部⇒給料5万~10万上乗せ

弁理士が会社の知財部で仕事をする場合は、年収としてはそれぞれの会社の給料体系に沿ったものが基本的に支払われます。

給料のレベルは、大手の会社の方が中小企業よりも傾向的には高くなっています。

弁理士の資格を取ると、給料が5万円~10万円程度資格手当として上乗せになる場合もあります。

また、手当として直接支給されなくても、弁理士の資格を取ることによって昇進に繋がる可能性が大きくなって、年収も結果的にアップしていくでしょう。

 

独立する場合  独立⇒2,000万円~

弁理士として独立した人の中には、2000万円、3000万円以上の年収を稼ぐような成功した人もいます。

給料は、弁理士の働きに全てかかっています。

弁理士として独立すると、雇用されていた場合とは違って、経営力や営業力も弁理士の知識にプラスして要求されます。

いずれにしても、学習を継続して自分自身を常にスキルアップすれば、高い年収をどんどん稼ぐことも現実のものとなるでしょう。

弁理士試験は試験範囲が膨大な上に免除制度もあり、合格の戦略を立てるのが難しい試験です。そのため、何が重要かを判断し効率的に学習することがポイントです。

努力する方向が間違っていては成果がでません。そのため、正しい努力を継続することが重要です。

資格講座 | 資格スクエア

弁理士資格はこんな方におススメ

弁理士の資格者は、社会的にも有望視されている資格です。
仕事のやり方次第では、仕事の幅も、やりがいも無限に広がる、魅力ある仕事です。

転職やキャリアアップを考える社会人へのおススメ

弁理士の顧客は、企業の知財部や開発者などです。
弁護士の「訴訟」、司法書士の「登記」のように専門的な手続業務ではなく、顧客の生み出した「無形の価値」をどのように権利化するかということを、時にはヒアリングをし、時には特許庁の膨大なデータベースの情報を基に適切なアドバイスを送りながら、顧客とともに考えていくところに弁理士の仕事のやりがいがあります。

転職を考える方であれば、社会人経験やコミュニケーションスキルを活かして、顧客に応えていくことが出来るやりがいのある職種です。
その専門性の高さから弁理士は企業内でのキャリアアップにも最適な資格です。
大手メーカーの知財部では、教育の一環として一定期間新入社員を業務から解放し、弁理士資格の勉強をさせることもあるくらいです。

特に理系出身の専門知識のある方、国際的な経験を持ち外国語を操れる方などは、弁理士資格との併用ですぐに大きな顧客をつかむことも夢ではありません。

セカンドキャリアを考える女性の方へのおススメ

弁理士の資格は実は結婚や出産を経て、次のキャリアを目指す女性の穴場資格ともいえます。

弁理士試験には短答式の免除制度があり、短答式試験に合格した年から2年間、短答式試験が免除になるのです。

何とか短答式試験には合格したものの、論文式試験までは手が回らなくて・・・という方でも、短答式試験に合格した努力が無駄になることはなく、翌年から2年間は論文式試験に集中して勉強を重ねることが出来るのです。

論文式試験があることから、司法試験とも似ている弁理士試験ですが、司法試験には免除制度はなく、弁理士試験には長期計画を立てやすい、努力が報われやすい、というメリットがあるのです。

また、近年は「リケジョ」などと、理系知識のある女性の社会進出が進んでいます。
女性弁理士の増加、活躍は女性の社会進出の一翼を担う、大きな可能性を秘めています。

グローバルに働きたい方へのおススメ

弁理士の専売特許ともいえる「知的財産権」。
実は日本国内だけで通用する権利ではありません。

日本政府が「知財戦略」を推し進めていることからも分かるように、知的財産権の保護は、国際競争戦略においても非常に大きなウェイトを占めており、日本が技術大国として自国の競争力を高めていくためには国際法に基づいた知的財産権の保護をしっかりと担保する必要があるのです。

企業の海外進出を促すため、特許庁でも「グローバル知財マネジメント人材育成推進事業」を推進しており、知的財産を経営戦略に活用できる人材の育成を目指しています。国際感覚に飛んだ弁理士の存在は国家戦略としても非常に重要視されているのです。

これからの弁理士の仕事には、語学力や海外の在住経験で得た力を企業の海外進出という大きな舞台で活かせる可能性が広がっているのです。

 

やる気と実力さえあれば年収数千万円も夢ではない職業です。
弁理士試験は最終的な合格率が10%程度と非常に難易度の高い試験となっているため、独学で合格することは難しい資格と言われています。

資格取得の近道は
資格講座 | 資格スクエア

弁理士資格の取得勉強法のポイントについて >>>弁理士の資格取得と試験の進め方についてワンポイントは!を参考に

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事